
日中は少し寒さも和らいできたかなぁ~、春は近いのかしら
でも、私の気持ちはハラハラ

左胸の手術から、今年で8年目
3年目頃の診断で「縫合部石灰化」があると診断されていて
気になるから触っちゃいますよね、ゴロッとしたものがあるんですもの
「まさか


その触っていたのがいけなかったんでしょうか
放射線治療の後でもあったので、湿疹ができちゃったのでしょう
ここ2年、毎年寒くなってくるとカサカサするのか湿疹に
更に、皮膚が「茶色」に変色してしまい
1回目は、経過観察中のA病院で、院内紹介してもらって皮膚科に
その時は「湿疹からの色素沈着」と診断されて
確か「ロコイド」を処方されてよくなったんです
次の年も同じようにカサカサ→かいかい→湿疹
となったので、「評判の良いN皮膚科クリニック」へ
やはり「湿疹からの色素沈着」と「アンテベート」を処方され
そして、今年も

しかもできたところが胸の下側、正面からは見づらいんです
「色素沈着」って言われてるから安心・諦めで
真剣に見ていなかったんだけど
先月ふと見たら「シミ」が大きくなってるんですよ
シミは大きくなってるけど「色素沈着」だから大したことないよね
と思っちゃいますよね、かる~い気持ちでNクリニックへ
初めN先生も「あ~色素沈着ですね」と言われて
去年よりも多めにお薬を処方
それが先週の木曜日
土曜日の朝クリニックから電話があって
なんでも、木曜日に「症例研究会」というのが皮膚科の先生たちであって
その時に、「同じ症例が出されて」「もしかしたら悪いものかも」
なので「S大病院の皮膚科に紹介状を書きます」から来てください と
もう、そこで「悪いもの=癌=再発」という思考に
N先生には「縫合部石灰化」のことは言ってあるんだけど
「それにしては柔らかい感じがする」ので「念のためにね」と
大学病院に紹介…これだけでドキドキ



そして、今日診察に行ってきました
問診票に書くことが多くて、老眼鏡

診察はM先生、初老(多分私より年下

放射線治療のこと、縫合部石灰化があるということを告げると
「う~~ん、ここの線状に連なってるのが(縫合部石灰化)そうだよね」
「N先生はここのことをおっしゃったのかな」という感じで診察
「やはり湿疹が肌の状態や搔き壊しなどから、色素沈着だと思う」
けど
「本当にそうかは検査しないと言い切れない」
「N先生はここのしこりを気にしてるんだよね」
「他にしこりは…・・・」と触診「ないものね」
なので
「切開して調べるということも考えられますが、どうしますか

「切開するので、新たな傷ができてしまいますけど」
もうね、傷の一つや二つ、私はそんなに気にしません

それよりも「悪性のものではない

だって、紹介状を盗み見たら「転移性悪性…疑い」ってあるんですもの

切開での検査と、エコーでの検査を受けてきました
エコー検査でS先生が「石灰化の側に水のようなものが溜まっている」と
そして、「私の所見では悪性には見えません」と
ここで少し安心

大学病院なので、実習生がもれなくついてきて
麻酔の注射と縫合は医学生
これも何かのお役に立てればです
そして帰宅、ここまでは麻酔が効いているので痛くなかったけど
その後買い物に車を運転したら
丁度シートベルトが当たるの・痛いの

今日はお風呂・シャワー禁止で、次の診察まで保護しないといけないの
あ~、どうか悪性のものでありませんように
N先生の「寄寓」でありますように
久しぶりに「がん患者」を意識した一週間です
にほんブログ村
大学病院のレストランの充実さを目の当たりに
でも、ウチではご飯を待ってる義母がいるので…メニュー見ただけで帰宅(悲
お読みいただいた証にポチっとしていただけると嬉しいです
寒いと「ヘパーデン結節」の指、特に薬指が痛むんですよね

それでも主婦仕事と介護の関係は休めない

介護保険を利用するにあたり「要介護度認定調査」というのを
誕生日月あたりに、2年毎(時によっては半年or1年)受けなければいけなくて
今月義母が90歳(卒寿)になるので受けたんです
例年、この認定調査では張り切って、いつも以上にいろいろできちゃうんだけど
去年の入院からガクン

調査員の市職員さん、ケアマネジャーさんが来ても
「今日は歩けない、連れてってくれ」なんて言うし

「ここはどこですか」に「どこかの家」 「生まれたのは」に全く違う地名
「誰と住んでいますか」には「一人、子供は遠くにいる」とおいおい!
「ごはんは誰が作ってくれますか」に私に指さしましたよ
「今年で幾つになりますか」だけはまぐれ


総合的に「かなり認知度が落ちています」と言われて
今「要介護Ⅰ」だけど「要介護Ⅱ」は当たり前、担当医の判断によっては
「要介護Ⅲ」になっちゃうかも~

要介護Ⅲなら「特養入所条件」満たすので良いんですけど
デイケア・デイサービスの利用料が上がってしまう

いずれにしても、メイン介護者のワタシが倒れたらお終いよね~

それに「家族ではない」と思ってるんだから特養入所も文句言えないわよ

話は変わって、過去のことも振り返ろうっと
2015年、まだあの「手のかかる義父」が存命していましたっけ
出かけるときには玄関に鍵をかけてくのですが
玄関が開かないからと、和室の廊下を開けて外にでた義父
良いんです、義父がどこに行こうと、面倒見切れませんから

でもね、その明けた廊下から、大事大事にしているニャンコ

必死に呼びかけて連れ戻しました、もう、仕事を作るなでした

外に出てしまう黒猫もおバカですけど、義父にはあったま来ちゃってました
義父亡きあと、こういう心配=ストレスが無くなって

ま、その分今は義母が色々と手がかかるようになってるんですけどね

そんな9・10月
なんか口の中が「ぬるつく」し「口臭がある」ような気が…
以前胃カメラ検査で「カンジタ菌」が食道に住んでいた…ってあって
その時「次に同じような症状の時は自己判断で飲んで」と言われた薬を
1週間連続で服用…これも、ストレス+体力低下の時になるって言われてるから
何でも「ストレス」に結びついてしまうのでした
その薬を飲み終えた日、足をひねったり、それが直ったら寝違えたり
体が硬くなってるんでしょう
左胸がチクッっとすると「ドキッ」としちゃうけどその他のことは
湿布貼ってお終い!
そうそう、体重がですね、今より4キロ多かったんです
それは、そのご「血糖値高い」と言われたから午前のおやつを減らしたから

体脂肪も5%くらい高かったんですね

これも「血糖値下げるため」にちょこっと運動してるからかしら

抗癌剤治療中、「ウィッグ」を紹介してくれた美容院

家からちょっと遠いことと、美容師さんのセットと私の好みが

なので、新たな美容院に通い始めたのもこの時でした
美容師さんは乳がん患者、「ホルモン治療中」の方
病院情報の交換したりで、頭頂部の薄毛もなんのその
日中日本語を話す相手がいないから、こんなのも良いですよね

にほんブログ村
「患者仲間」ということでかなりの割引もあるんです、これも嬉しい

お読みいただいた証にポチっとしていただけると嬉しいです
今年もどうぞよろしくお願いいたします
年頭に当たり、今年の抱負をば…「月一更新」を「月一以上更新」にしたいです
「乳がん回顧録」が2015年で止まってるので、せめて17年までにはしたいです
あれれ~あまり望みがたくないですが、実行できる範囲だとこうなります

今日は5日、お仕事が始まってるかたもいらっしゃるのでは?
私は「収入を伴う仕事」は来週からですが
「未収入」の主婦業と介護は年末年始も毎日頑張っております

昨年10月の、「胆のう炎」の手術を受けた義母、あれから急降下

体力が落ちたということや、病院でぬくぬくとしていたことから
歩行に問題が起きて、今「歩行器」をレンタル中
でも、使わないんですよ


歩行器をもっていって使うようにすると「あれ~楽だゎ」というんだけど
すぐ忘れるの

朝ごはん食べて、トイレ行ってトイレから出てきて「ごはん?」と聞くの

そしてもっと心配なことは
「血圧降下剤」を飲んで10年、130台で安定していたのが
12月頃から、100・酷い時には80台と下がってしまったこと
受診したときも「上が低いからお薬止めてみようか?」と言われたけど
「デイサービスでは120~130あったので」「様子見ということになっていて
ところがそのデイサービスで「ふらふらして力なく座り込んで」
「血圧を測ったら80台で」「けいれんのようにピクピクしたので」
と連絡があって、慌てて「保険証・お薬手帳」をカバンに入れて
顔作って・頭にヘアピース乗っけて…ここが今一番の悩み


行ってみたらベッドで「なんでもねぇ騒ぎ過ぎだ」と言ってるの

そうなんですこの人、具合が悪いと不機嫌ですぐ「もう死ぬからいい」っていうの
あ~居ましたね、ちょうど一年前まで
「もうあの世に行く」と4~5年言ってた人…亡き義父
どうしてこういう思考回路になるんでしょうね、真似しなくっていいのに

血圧も低いし、顔色も悪いし…これって「血がめぐっていない」状態では

確か「足の方を高くして頭を低く」って義父の時に看護師さんに教わったゎ
実際のそのように対処してもらってました
そうこうしていくうちに顔色もよくなってきたので
「今日は連れて帰ります」と、用意周到に保険証持って行ったので
そのまま掛かりつけのM医院へ
やはり「血圧が低いから」お薬を一つ減らすことに
どの薬をって名前言われても「一包化」してもらっているので分かりません
薬局へ寄って、どの薬を捨てれば良いか教わって帰宅、ベッドに寝かせてふ~~
ひと眠りすると落ち着いたのか、昼食も完食

でも、お医者さんは「心臓の機能が低下してますから…」と
年齢も今月の誕生日で90歳、色々と気を付けることが増えそう
そして、やはり‼年末年始にはいろいろとやってくれるのでした

もうね~~ストレスMAXですわよ


にほんブログ村
そんな私に「ストレスあるの?」と聞いた主人、どう思います?グーパンチ!
「ブログ村」も「病気・乳がん」から「介護」にしなくちゃいけないかしら??
お読みいただいた証にポチっとしていただけると嬉しいです
♪デコ♪さん、あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします
> 少しでも笑顔が増えるように
そうですね、泣いたり怒ったりしているよりも笑っている方が良いですよね
自分の気持ち次第というわけにはなかなかいきませんよね
特に人間関係は思うようにいかない時の方が多いですもの
私はほとんど家の中での仕事(仕事お言えるほどの収入は無い・悲)で、相手も子供達が主
たまぁ~に保護者とお話しするくらい…
それでも「キーーー」とかなることがある(恥
なので、会社勤めの方たちは仕事+人間関係で相当なストレスだと思います
ストレスがあるのは当たり前なので、それを溜め込まないって考えた方が良いのかしらね??
デコさんのように、きちんと対処ができる人は大丈夫!
「必要とされている」って自他ともに思える、ってことでも大丈夫!
それを乗り越えられたんですから、デコさん凄いです!
私なら簡単にあきらめて「や~~めた!」って言ってたかもしれませんもの
そうそう、ちょっと前の記事で「還暦まで…」っていうのがあったでしょ
その時、前々から薄々感じてたんだけど…やっぱりデコさん若い!
ということが判明いたしました!
だって、私はね~「還暦」を「一昨年」迎えてましたから~~
もうね歳は減らせないから、これからは見た目よね!と友達と言ってます
でも残念なことに「髪の毛はうっすうす」のままですけど(泣
今年も力を入れ過ぎず・抜きすぎず、元気に過ごしたいと思っています
「マクロに魅せられて」にコメなかなか残せませんが、綺麗な写真を目の保養にさせてもらってます!
ということで今年もどうぞよろしく~~
ここのところ暖かい日が続いたり、かと思えば日中寒くなったり
なのでか?血圧が高い!頭がぼーーッとする(これは機能的以外にもかもですが)
朝起きた時とか調子悪いんですよ、家事をやっているうちに戻る…
診てもらったほうがいいのかしら?血糖値+血圧=不摂生な生活って言われそう
月1更新で、久しぶりに開いたら、なんかまた違ってきてるんですね
そういえば「11月末…」っていうお知らせが来ていたような…
新しいことには追い付いていけませんから
病気のブログと、そうでないブログ…生意気にも2つ持ってるんです
まぁどちらも更新回数少ないですけど
あちらのブログに画像付きなので、あちらとこちらが結びつかないように
こちらのブログは画像無し…味も素っ気もありません、なのに!
「絵文字」ってどこ行ったんでしょうか??更に味気ないですゎ
と、あちこちいじってたら絵文字発見でも~今までのと違うのね
そんな私ですが、今日12月7日は「右乳がん記念日」です
12年前の今日、温存手術を受けたのでした
何とか13年目に突入
「おギャーー」と生まれた子たちも中学生なんですね
自宅レッスン生に、2006年・2007年生まれの子がいるんですけど
その子たちを見ると、やはり手術した年のことを思い浮かべます
今では生意気にも「反抗期」らしい言動があるんですけどね
赤ちゃんがここまでになる年月、何とか過ごせて嬉しい限り
不安のまま受けた手術、子供の行く末に思いをはせたりしてたっけ
そんな我が子も、一人は父になり、もう一人も結婚でき
親の務めも半分は終わったかしら~と思っています
人間は欲深いもの、今の欲望は「孫の成長」と「娘の子供を抱きたい」
あ~欲望とは果てしなく生まれてくるものですね
その為にも、再発・転移、新たな病気は防ぎたい
実践中なのは「ベジファースト」…効果はあるのかないのかだけど
血糖値を上げにくく、そして、体重管理に良いというので
そして、「人間足から弱る」というので
家の中でできる運動…スクワットとかヨガもどき…効果は
「継続は力」と言われるから、取りあえず半年はやってみようと思ってます
実は、忙しかった10月に心配事が
HBOC(遺伝性乳がん卵巣がん症候群)疑いが濃い私
祖母→母→そして私(右+左)と、チェックリストに引っ掛かります
しかも、2007年には「卵巣嚢腫」で手術受けてるし
「おりもの」なのか「出血」なのか不明な症状が出て
クンクン匂いを嗅いでも不快なにおいは無いけど
「まさか今度は卵巣??」と心配に
婦人科検診を少し早めて受けて
「不正出血なのかわかりませんが」「乳がん罹患
」といつもの婦人科へ
「頸部」と「体部」の検査をお願いしました
検査受けるときに限って症状が無いんですよね~
先生が「見た目は悪いものは無さそうですが」
「疲れたりしても色々出ますから」とおっしゃっても
検体の結果が出るまでは安心できませんよね
検診とかって結果が出るまでがドキドキ
一週間後「異常なし」の結果が届いてほっとしました
げんきんなもので「異常なし」が来てからは症状が無いんですよ
偶然なのか?それとも、意外とメンタル弱ってるのか
次は、「胃がん検診」「大腸がん検診」を受けましょうか
症状が無いけど(食欲バリバリ)(毎日お通じ
)早期発見が大事でしょ
次なる願望の為にもね
しかし、この投稿画面書きづらいゎ~
この次は「旧投稿画面」で更新しようっと(何時のことでしょうか
にほんブログ村お読みいただいた証にポチっとしていただけると嬉しいです
スポンサーサイトの広告に「ダイエット関係」が多いのは…お見通しなの

先月、10月は私的なことで忙しかったんです
勿論、自分の通院は「血糖値」だけでしたけど
この血糖値も、薬剤師さん曰く「週に半錠でいいんですか

でも、「基準値」に拘るDR.なので飲んでいますけど
今まで自分の病気以外で気がかりなことは
① 結婚して数年経つのに子宝に恵まれない長男
② いい歳なのになかなか結婚しない(できないのとはちがうそうな

③ 義理の母の面倒を看るのが……
なことでして
それが、2018年10月に、一気に動きがありました

まず、②の長女が、以前から付き合っていた彼と入籍したのが6月
双方の家族だけの披露宴を(食事会)開いたのが10月
何でも、二人ともそれぞれの兄の披露宴を経験して
「あんなことやってられない」と気持ちが一致していたそうで
私としては娘のウェディングドレス姿を見られたので

でも、やはり、其々の家族の考え方は違うので
ひと悶着・・・「えっそうくる


1回目の手術の時、娘は成人式直前
「あ~花嫁姿は見られないんだろうな~

それからしてみれば「無事に迎えられて良かった良かった」です
そして、次に襲ってきたのは③の義母がらみ

お年寄りって「病気」「入院」っていう言葉にビビるのよね
なので多少具合が悪くても「何でもない」と言い張る

ところが、が今回はそうも言ってられなかったんです
これについては「現在進行形」なので、また後日
そして、そんな中の「待ちに待った朗報」が
①の長男夫婦に待望の赤ちゃんが生まれたのでした

長男が結婚したのが、私が2回目の手術を受けた年
両家の顔合わせをするのに「ウィッグで行くのは…」とごねて
当時の主治医は、手術→抗がん剤治療→放射線治療、と行きたかったのを
手術→放射線→抗がん剤、という順番にしてもらったのでした
2回目の手術から、丸6年経っているのですから
望めないかもしれない…と思う両親に、本人も、妹に期待してくれ…
なんて言ってたのですから、無事に生まれてくれて良かった良かったです
晴れておばあちゃんになれました

よく孫が生まれても「おばあちゃんとは呼ばせない」という人がいますが
私は大歓迎ですよ~~
主人ともこの夏頃から、何か落としたりすると「おじいさんしっかりしなきゃ」とか
「あ~~、またばあさんがぼけたこと言ってる」と言い合って
とても心待ちにしていましたもの
無事に生まれてきて、このまま無事に育ってくれれば…と今はね
その内に「勉強ができて」とか「可愛くて」と欲張るんだろうけど

そうそう、3700gの立派な体格の女の子でした
なんでも「無痛分娩」だったので「全然痛くなかった」そうです
ま~自分の出産の時のことを考えると…羨ましい限り
そんな忙しかった10月、浮かれていたら、何やら心配の種がポツポツと

にほんブログ村
忙しいと体は今までと違うことをやりだすのね
お読みいただいた証にポチっとしていただけると嬉しいです
こちらまで笑顔に
3700とはご立派
デコ息子2894.娘2514
体重覚えているものです
ちっさかったの( ;∀;)
丁度一緒に生まれた子3700位あったんだろうか
授乳室で抱かせて貰ったら
もう身体が完成形。。って感じで
大きいとしっかりしてたなぁ
孫早く欲しいなぁ
♪デコ♪さん、コメントありがとうございます。
そうなんです久々に嬉しいことが続きまして(困ったこともありましたが)
特に長女は、もういい歳だったので、心配で心配で…
結婚=幸せ、とは限らないけれど、年取ってから一人というのは心細いかな~
特に自分が病気持ちだと、いつまで元気で居られるか?って思っちゃいますしね
長男の方も、待ちに待った孫ですので、みんなでメロメロです
毎日写真を送ってきてくれるのですが、日々に大きくなっていくのが分かって、これもまたうれしいです
3700g、一人で見ると赤ちゃんでちっちゃいですが、病室のほかの赤ちゃんに比べると「デカい」と(笑
もう目が見える?とかあくびした!とかで騒いでいます
はい、バババカやってますよ~

ウチの子は、息子3200g、娘3350g、娘は予定日超過で「陣痛促進剤」で誘発しましょうか?なんて言われたら
生まれてくる気になったような子で、あの頃からマイペースだったんですね(笑
デコさんのところも、就職した~結婚した~って進むんでしょうね
その日を元気に迎えるようにがんばりまっしょ!
適度な運動=カメラ持ってお散歩、ことれに限りますね
コメント&喜んでいただいて、ありがとうございました

少しでも笑顔が増えるように
お互いストレスフリー目指して頑張りましょう
デコも仕事で不甲斐ない事3回あって
辞めようかと思ってさっ。。真剣に考えたけど
所長に胸のうちを話して
まぁ。。。結局の所所長の監督不行き届き
組織ッて怖いなぁって思った12月だった
まっ何とか頑張ってるわっ
必要とされているのがわかったし^^